既婚女性が着用する、慶事の第一礼装です。
主に結婚式や披露宴の礼装として新郎新婦の母親や祖母、仲人婦人が着用します。
裾部分にのみ絵羽模様が広がり、必ず五つ紋が入ります。また、比翼仕立てになっているのが特徴です。
帯は格調の高い袋帯を合わせ、長襦袢と足袋は白、小物類は金、銀、白の礼装用を使用します。
- 結婚式や披露宴では、新郎新婦の母親、仲人婦人、親族の既婚女性が着用します。
- 正式な結納式を執り行う場合は、新郎新婦の母親・仲人婦人が黒留袖を着用することもあります。
既婚女性が着用する、慶事の第一礼装です。
主に結婚式や披露宴の礼装として新郎新婦の母親や祖母、仲人婦人が着用します。
裾部分にのみ絵羽模様が広がり、必ず五つ紋が入ります。また、比翼仕立てになっているのが特徴です。
帯は格調の高い袋帯を合わせ、長襦袢と足袋は白、小物類は金、銀、白の礼装用を使用します。